いつもありがとうございます!
オンラインカウンセリング「Kimochi」のよくある質問です。
お問い合わせする際は、こちらを確認した後にフォームからお問い合わせください。
カウンセリングとは、専門知識やスキルを持つカウンセラーとクライアント(相談者)が対話を通じて、悩みや困りごとの解決をサポートすることです。
カウンセリングの基本は、カウンセラーがクライアントの悩みをしっかりと聞き、その対話を通じてクライアントが頭や心の整理をしたり、新たな気づきを得たりすることをサポートすることです。 クライアントが自分自身の問題をより深く理解し、解決の方向性を見つける手助けをするのがカウンセリングの役割です。
カウンセリングの方法はさまざまであり、悩みの解決までのプロセスも多岐にわたります。 しかし、カウンセラーと一緒に考えながら進めることで、安心して問題に取り組むことができます。 秘密が守られる環境で、専門家の助けを借りることで、より良い方向に進むための大きなサポートとなります。
カウンセリングは、人生の苦境や問題を抱えた時に役立つものです。
悩みの種類や大きさによっては、自分自身で解決することができる場合もありますが、それでも解決できない場合はKimochiのカウンセラーに相談することをおすすめします。
カウンセリングを受ける悩みの種類には、以下のようなものが挙げられます。
- 自分自身の性格や感情
- 人間関係の問題(家族、友人、恋人など)
- 仕事や学校のストレス
- トラウマやPTSDなどの心的外傷
- 自己肯定感の低下や自己価値感の問題
- サブスタンス・ユース障害(アルコールや薬物などの依存症)
これらは一例であり、悩みの種類には個人差があります。
カウンセリングは、自分自身で解決できない悩みを抱えた人全員が受けることが可能です。
自分で解決できると感じる場合でも、Kimochiのカウンセラーに相談することでより良い解決策が見つかることもあります。
カウンセリングを受けるべき悩みの大きさを決めるのは自分自身です。他の人の悩みと比較したときに小さいから、心が疲れ切っていないからといってカウンセリングを受けてはいけないわけではありません。
自分で解決できないと感じた時に、カウンセリングを受けることが重要です。悩みが小さいからといって、無視することは避けましょう。 また、カウンセリングには、予防的な側面もあります。将来的な問題を未然に防ぐためにも、カウンセリングをうまく利用することが大切です。
以上が、どのくらいの悩みからカウンセリングを行うことができるかについての解説です。
悩みを抱えた場合は、ぜひKimochiのカウンセラー(心の専門家)に相談してみましょう。
自分自身について、人間関係について、仕事、家族、育児様々な悩みを相談することができます。
些細な悩みから深刻な悩みまでどんな悩みも相談することが可能です。
受容が基本のスタイルですので否定はありませんが、こういった考えもできますという助言があるかもしれません。
そのため、お気軽に自分自身のお考えについてカウンセラーにお伝えください。
Kimochiカウンセラーと一緒に考えていきましょう。
また、カウンセラーから否定的なアドバイスを受けた場合でも、自分の考えを否定されたわけではありません。
カウンセラーはあくまであなたの立場を考えて、助言させていただいております。
受け入れるか否かはあなた次第です。
自分自身の考えを持ち続け、その考えを尊重してもらえるように伝えることも大切です。
カウンセリングの終わりについては、担当カウンセラーと話し合って決めます。 場合によっては、担当カウンセラーから終わりについての提案があることもあります。
自分自身で「もう大丈夫だ」と感じても、カウンセリングをやめてしまうのはカウンセリングが中途半端に終えてしまうかもしれないです。
途中でカウンセリングを終えてしまうと、せっかく効果が出始めたところで逆戻りしてしまう可能性が非常に高いです。 最終的にどうしたかったのか、今後どうしていけばいいのかが見えにくくなることがあります。
カウンセリングの終結を考える際は、必ず担当カウンセラーと相談して決めましょう。
そうすることで、効果的にカウンセリングを終了し、より良い結果を得ることができます。
はい、Kimochiは土日祝日もご利用いただけます。
Kimochiは、年末年始を除き利用することが可能ですので、都合の合う時にぜひご利用ください。
また、夜間の利用も可能ですので、お仕事帰り・仕事帰りに気軽にカウンセリングを受けることができます。 ご予約は事前にお願いいたします。
Kimochiは利用規約に基づき、18歳未満の方はご利用いただけません。
利用規約(〜条)上、以下に該当する方はKimochiをご利用いただけません。
・18歳未満の方
・18歳以上の20歳未満の方で本サービスを利用することに保護者の同意のない方
オンラインで相談できる外部機関として、以下のサービスもご検討ください。
*厚生労働省 こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスガイド~
若者向けにストレスとの付き合い方などを紹介しています。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/
*子ども情報ステーション
精神障がいやこころの不調、発達障がいなどをかかえた親とその子どものためのサイト。 http://kidsinfost.net
*チャイルドライン(電話相談)
18歳未満の子供を対象とした電話相談窓口。無料で相談でき、本名を言う必要がなく、秘密も守られます。
月〜土曜日 午後4時〜午後9時受付。地域によっては、日曜日や、他の時間帯にかけられるところもあります。 http://childline.or.jp
Kimochiに登録しているカウンセラーは、診断や医療行為を行うことができません。 また、カウンセリング中に万が一体調を崩された際には、適切な対応が難しい場合がございます。 そのため、原則ご利用いただくことができません。
もしご利用を希望される際には、必ず主治医の許可を得た上でお申し込みください。
今後、通院中の方にもご利用いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。
ご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。
カウンセリングする際は、必ず1人でなくても問題ありません。
カウンセリングを受けるご本人が同意した上で必要であれば、家族の方と一緒に受けていただくことが出来ます。
ただし、カウンセリング受けられるのは、お一人のみになりますので、ご了承ください。
グループカウンセリングのプランをお選びの方は、最大2名までの参加が可能となっております。
グループカウンセリングをご希望の方は、公式LINEにてお気軽にご連絡ください。
カウンセリングは自分自身のこころの整理のために、こころの専門家である臨床心理士・公認心理師とともに自分自身の答えを探していきます。
一方コーチングは、ゴールを定め、それに向かって自己実現が可能にできるよう促しを受けるものになります。
目指す姿があいまいであったりぼんやりとしている、一緒に考えていきたい方はカウンセリングを選び。目指していきたい目標に達するための自己実現を目指している方はコーチングを選ばれるといいと思います。
カウンセラーのスケジュールの空き状況により、対応が異なる場合がございます。
そのため、できるだけ一週間前までのご予約をおすすめしております。
また、カウンセラーの予約枠次第ではありますが、すぐにカウンセリングを希望される方に向けて、 最短で当日3時間前までの予約が可能です。
Kimochiには、さまざまな専門知識と経験を持つカウンセラーが登録しています。
以下のようなカウンセラーがいます。
1. 全員が公認心理師
専門的な資格を持ち、さまざまな心理的な問題に対処できるカウンセラーです。メンタルヘルスの分野で豊富な経験を持っています。
2. 特定のテーマに強いカウンセラー
恋愛や人間関係、仕事のストレス、自己理解など、特定のテーマに精通しているカウンセラーがいます。あなたの具体的な悩みに対して的確なアドバイスを提供します。
3. 経験豊富なカウンセラー
長年の経験を持ち、幅広い相談内容に対応できるカウンセラーです。多くのクライアントのサポートをしてきた実績があります。
4. 若い世代のカウンセラー
同世代の悩みを理解しやすい若いカウンセラーも在籍しています。共感しやすいアプローチでサポートしてくれます。
Kimochiのカウンセラーは、すべて厳しい審査を通過しており、安心して相談することができます。あなたの悩みに寄り添い、適切なサポートを提供できるカウンセラーがきっと見つかるでしょう。
以下、自分に合ったカウンセラーを見つけることのできるカウンセラーマッチング診断です。
https://kimochi-mental.com/client/diagnosis
ぜひお試しください。
個人差はありますがカウンセリングは1回、2回受けたからといってすぐに良くなるというものではありません。 特に1、2回目はアセスメントと言い、なぜ現在の状況に至ったかを見定め、治療方針を立てる時期です。 このことから最低3回は受けることを推奨します。
担当カウンセラーと、どんな手順を踏んで終結(カウンセリングの終わり)に向かうか話し合い、 担当カウンセラーと話し合って決めたペースでカウンセリングを受けていきましょう。
Kimochiでは、お客様が十分なカウンセリングを受け、心の改善を実感していただくため、各プランには最低登録期間が設定されております。
この期間内は解約対応が行われませんのでご注意ください。
各プランの最低登録期間は以下の通りです。
ととのいプラン:4ヶ月
のびのびプラン:2ヶ月
じっくりプラン:1ヶ月
そのため、上限回数までの予約をご利用いただくことをお勧めしております。
4回以上のカウンセリングを通じて、少しずつ心のケアを行っていただけるよう、丁寧にサポートさせていただきたいという思いから、この設定を設けております。
例えば、じっくりプランに7月24日に登録し、8月23日までに解約申請をした場合、7月分のみの引き落としとなります。
最低登録期間内の途中解約は承っておりません。
ただし、カウンセラーの都合により初回カウンセリングを受けられなかった場合は、 1セッション分の料金の返金または日程変更の対応をさせていただきます。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
カウンセラーとともに、自分自身を客観的に見つめ直すことで、抱えている問題について俯瞰的に捉えることができるようになります。
カウンセリングを受けることによって、問題を整理し、自分の中で理解できるようになることがポイントです。
客観的に物事を捉えられるようになると、問題解決が自分自身でできるようになります。
自分自身の気持ちや感情に気付くという点もカウンセリングにとって大きな点です。
自分では対処できないと感じる困難に遭遇すると、人は無意識に自分の感情に蓋をしてしまうことがあります。
自分自身では気づいていなかった気持ちをカウンセラーの支援によって気付くことで、物事に対して新たな視点から見ることができるようになります。
自分自身の考えや気持ちについて肯定できるようになることはカウンセリングの効果であるといえます。
些細な悩みも深刻な悩みも真摯に対応させていただきます。
Kimochiでは、必ず公認心理師という唯一の心理職国家資格を持ったカウンセラーのみが在籍しております。
仕事について・自分自身について・家族について・育児についてなど得意な分野はカウンセラーによって異なります。 様々な内容ににお答えできるよう、様々なカウンセラーが性別問わず在籍しております。
また心理療法においても同様です。認知行動療法やナラティブ・セラピーなど手法は様々です。
個人差はありますがカウンセリングは1回、2回受けたからといってすぐに良くなるというものではありません。
特に1、2回目はアセスメントと言い、なぜ現在の状況に至ったかを見定め、カウンセリングの方針を立てる時期です。このことから最低3回は受けることを推奨します。
担当カウンセラーと、どんな手順を踏んで終結(カウンセリングの終わり)に向かうか話し合い、担当カウンセラーと話し合って決めたペースでカウンセリングを受けていきましょう。
はい、他のカウンセラーに変更することが可能です。
Kimochiでは、皆さまのニーズに最も合ったカウンセラーを選んでいただくことを大切にしています。
変更後、新しいカウンセラーとの最初のセッションを予約することができます。
変更に伴う追加料金は発生しませんので、ご安心ください。
心の状態や金銭、時間の関係を含めて担当カウンセラーと相談して間隔を決めていきましょう。
1週間に1度、2週間に1度、1ヶ月に1度程度の間隔が主にベースになっております。
自分自身が無理なく続けられるペースを担当カウンセラーと相談し間隔を決めていきましょう。
相談者様に合ったカウンセラーを紹介できるよう、無料相談を行っております。
15分~20分程度でお悩みの内容や現状についておうかがいし、 そのお悩みについて得意なカウンセラーを紹介させていただきます。
紹介させていただいた後は、LINEにて予約の流れについてご連絡させていただきます。
オススメですので、参考程度で構いません。
実際にkimochiのカウンセラーページを見たら他のカウンセラーが良いということもあると思います。
ぜひお好きなカウンセラーをお選びください。
カウンセリングの終わりについては担当カウンセラーと話し合って決めます。 或いは担当カウンセラーの方から終わりの話が出始めます。
自分自身でもう大丈夫だと思い、勝手にやめてしまうのはカウンセリングが中途半端に終えてしまう可能性が非常に高いです。 中途半端で終えることは、せっかく効果が出だし始めたのに、また逆戻りになるということもあり得ます。
結局どうしたかったのか、どうしていけばいいのか見えにくくなってきてしまいます。
終結を考える際は担当カウンセラーと相談して決めましょう。
いつでもカウンセリングを受けていただいて構いません。
カウンセリングがまた必要だと思ったタイミングでいつでもカウンセリングを再開することが可能です。
以前の担当カウンセラーでも構いませんし、お好きなカウンセラーでも構いません。
Kimochiのサービスは、基本的にお一人でのご利用を前提として設計されています。
ただし、パートナーやご家族・ご友人と一緒に相談したいという場合は、ペアカウンセリング専用サービス「Kimochi Pair」をご利用いただけます。
Kimochi Pairの詳細・お申し込みはこちら
https://kimochi-mental.com/client/home/pair
「Kimochi Pair」のご登録なしでの無断での2名参加はご遠慮いただいております。その場合、お一人での対応とさせていただくか、当日キャンセル扱いとさせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
カウンセリングは、ZoomまたはGoogle Meetというオンラインサービスを使用して行います。以下の手順でご準備ください。
1. アプリケーションのダウンロード:事前にZoomまたはGoogle Meetのアプリケーションをダウンロードしてください。
2. 利用方法の確認:以下のリンクから、各サービスの使い方をご確認ください。
- Zoomの使い方
3. 設定:カウンセリングの際は、カメラをオフにしても問題ありません。 ただし、表示名はフルネーム、名字、または名前のいずれかで設定しておいてください。
これらの準備をしていただくことで、スムーズにカウンセリングを受けることができます。 不明点があれば、事前に担当カウンセラーにお問い合わせください。
相談者様の環境や状況、ご相談内容などによって異なりますので、特に決まった回数や期間はございません。
カウンセラーと相談した上で、相談者様が相談したいと思う回数や期間をお選びください。
あなたのペースで相談していただければ大丈夫です。
カウンセラーさんもあなたのペースに合わせて一緒に考えてくれますので、安心してお話ください。
カウンセリングは、あなたが話すペースやスタイルに合わせて進みます。
言葉に詰まったり、言いたいことがうまく伝えられなかったりしても、大丈夫です。
カウンセラーはあなたの気持ちを理解し、サポートしてくれます。
自分自身のペースで話すことができますので、安心してカウンセリングに臨んでください。
お預かりした個人情報はお客さまご本人の同意なしに、第三者に開示される事は一切ございません。
また、カウンセラーには守秘義務がございますので、お客さまの許可無くご相談内容を他に漏らすことは一切ございません。
Kimochiでは、お客様が安心してカウンセリングを受けていただけるよう、お客様のプライバシーの保持に万全を尽くしておりますので、安心してご相談ください。
スムーズにカウンセリングを行うために基本的には相談者も顔を映すことを推奨しております。
ただ、顔を映すのは苦手、難しい場合は、音声のみでのカウンセリングも可能です。
音声のみでのカウンセリングをご希望の場合は、開始時点で、ZoomまたはGoogle meetにてカメラ画面をオフにしてください。
その際はカウンセラーに一言伝えていただくようお願いいたします。
また、カウンセラーは基本的に画面はオンの状態でカウンセリングしていただきます。
本名で呼ばれることで、自分だと認識することができ話に入りやすい、 カウンセラーとの信頼関係が築きやすいなどという観点から本名または名字か名前での登録を推奨しております。
しかし、本名だと安心できない、落ち着けないなどといった場合には、ニックネームでの登録でも問題ありません。
別のカウンセラーへの変更は可能です。
しかし、初回カウンセリングか、継続している場合か、相性の問題か、自分自身が直面したくない問題に差し掛かった場合かなど様々な場合が予測されます。
比較的回数が少ない段階で担当カウンセラーを変えたいという場合、相性が合わない、療法が合わない場合が比較的に多いです。
何回か継続している中で、担当カウンセラーを変えたくなった場合は良くなる兆候かもしれません。
いずれにせよ、一度担当になったカウンセラーやKimochi運営に相談することをオススメします。
可能性としまして、登録したメールアドレスが違うケースとメールが迷惑メールの箱に入ってたケースがございます。
ご登録されたメールアドレスが正確でありながらメールが届かない場合は、 メールプロバイダによる誤認やメールアプリの受信設定によって、 Kimochiから送信されるメールが迷惑メールに振り分けられたり、自動的に受信拒否されてしまう場合があります。
迷惑メールフォルダ や、 ソーシャル/プロモーションタブ(Gmailの場合) を確認してください。
ご登録いただいたメールアドレスのメールプロバイダやメールアプリの管理画面で、ドメイン【@remental.care】の受信設定をしてください。 一部の携帯メールやHotmail、Yahooメールなどは、メールプロバイダが自動的に受信メールを選別/削除する例が多く報告されています。Gmailなど異なるメールアドレスへの変更もご検討ください。
解約につきましては、サービスページの「メニュー(マイページ)>プラン管理>プランを変更する>解約はこちらから」よりお手続きいただけます。
恐れ入りますが、運営側での解約手続きは承っておりませんので、ご確認をお願いいたします。
また、再度ご利用いただく際は、月単位での更新となりますので、お好きなタイミングで継続・解約が可能です。
ぜひまたのご利用をお待ちしております。
はい、プランの変更はいつでも可能です。
ただし、以下の注意事項を必ずご確認の上、お手続きください。
・予約回数・カウンセリング時間について プラン変更後は、予約回数やカウンセリング時間が新しいプランに基づきます。
例)「のびのびプラン」(60分/回)から「ととのいプラン」(30分/回)に変更した場合、未使用の予約分も30分に短縮されます。
※変更前の時間(60分)で利用されたい場合は、変更前にご予約・ご利用ください。
・すでに予約済みのセッションについて プラン変更前に予約済みのセッションは、予約時のプラン内容(時間)が適用されます。
・決済について プラン変更を行った時点で、変更後のプラン料金が即時決済されます。
同月内に複数のプランを登録された場合、それぞれのプラン料金が発生しますのでご注意ください。
・更新日について プラン変更を行った日が新しい更新日となります。
例)1月1日に変更した場合、次回の更新日は2月1日となります。
・登録期間の継続について プラン変更後も、これまでの継続利用期間(月数など)は引き継がれます。
・キャンセル・返金について 一度ご登録いただいたプランのキャンセルや返金には対応しておりません。あらかじめご了承ください。
・お支払い方法について お支払いはクレジットカード(Stripe決済)のみとなっております。
・自動更新について プランは自動更新されます。解約をご希望の場合は、次回更新日の3日前までにお手続きをお願いいたします。
※解約後も、残りの利用期間に対する日割り・月割りでの返金は行っておりません。
・最低登録期間について 一部のプランには最低登録期間が設定されている場合があります。
プラン変更後は、変更後のプランに応じた最低登録期間が適用されますが、これまでの継続利用期間(月数など)は引き継がれます。
原則、セッション開始の24時間前までにご予約ください。
キャンセル・変更も同じく24時間前まで可能です。
それ以降のキャンセル、または無断での当日欠席は「1回消化」扱いとなりますのでご注意ください。
1週間のお試し期間終了の翌日に、自動で「ととのいプラン(月1回/30分)」の年間プランへ移行します。 料金はクレジットカードにて一括決済となります。
継続を希望されない場合は、試用終了日の前日までにマイページから解約手続きを行ってください。
なお、返金対応は行っておりません。
原則として繰越はできません。キャンセル・変更も同じく24時間前まで可能です。
消化できなかったセッションは失効となりますので、計画的なご予約をおすすめします。
クレジットカード支払いになります。
対応可能なクレジットカードは、Visa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discoverです。 ただし、 JCB・Diners Club・Discoverによる決済は、別途JCB社の審査が必要となるので、ご確認お願いします。
申し訳ありませんが、現在当社は銀行振込/ コンビニ決済に対応しておりません。 ただし、クレジットカードのオンライン決済には対応しておりますので、そちらをご利用いただけます。
今後の対応については検討中でございますので、ご理解いただけますと幸いです。
支払いの時に本人以外でのお支払いは可能ですが、利用しているメールアドレスは必ず同じものをお使いください。
お支払いが本人以外の場合、カウンセリングを受ける本人様の同意が必要です。
お支払いが本人以外の場合は必ず本人様・お支払い人にご確認ください。
お支払いは月額制となっており、ご契約日を起点として毎月同日に自動的に引き落とされます。
原則、引き落とし日は、プランの更新日となります。 システムの都合上、別日になることもございますが、ご了承いただければと思います。
支払いが遅れた場合、メールまたは公式LINE、もしくは両方にてお知らせいたします。
お支払いが確認できない状態が続くと、サービスの利用が一時停止されることがありますので、速やかにお支払いをお願いいたします。
不明点があればカスタマーサポートまでご連絡ください。
支払い情報の変更は、Kimochiのプロフィールから行えます。
クレジットカード情報の更新は、以下の手順で行っていただけます。
1. Kimochiの公式サービスサイトにログインしてください。
2. 「プロフィール」より「お支払いクレジットカード」のセクションに進んでください。→ページの一番下にございます。
3. 新しいクレジットカード情報を入力し、保存してください。
変更が反映されるまで数日かかる場合があります。
基本的には月額料金にすべてのサービスが含まれています。
ただし、特別なセッションやオプションサービスをご利用いただく場合には、追加料金が発生することがあります。
当プラットフォーム「Kimochi」のオンラインカウンセリングサービスは、 予約のキャンセルについて以下のポリシーを設けております。予めご確認ください。
詳しい内容は、キャンセルポリシー等をご確認ください。
予約日時の24時間前までのキャンセル
予約料金は発生せずキャンセルが可能です。
当日キャンセル
予約料金の100%がキャンセル料金として発生します。
無断キャンセル
予約料金の100%がキャンセル料金として発生します。
また、サブスク会員の方が当日キャンセルまたは無断キャンセルを行った場合、1回分のご利用とします。
カウンセラーごとにプラン料金が変わりますので、プランの料金が発生いたします。
事前にキャンセルされる場合は、できるだけ早めにお知らせいただけますと幸いです。
カウンセリングを受けた翌月末支払になるので、お支払い後のキャンセルはございませんので、あらかじめご了承ください。
キャンセルをご希望の場合は、カウンセリング予約日までにお知らせください。
Kimochiでは、以下の条件に該当する場合、利用回数の補填(再予約可能枠の回復)または返金(二重決済の場合のみ)の対応を行っています。
①予約を24時間前までにキャンセルしたのに、回数が消化されている場合
予約開始の24時間前までに正しくキャンセルされていたにもかかわらず、システム上で回数が消化された場合は、その分の回数を補填いたします。
▶申請時にご提出いただくもの
②カウンセラーが予約時間に入室しなかった場合
ご予約いただいたカウンセリング日時にカウンセラーが入室しなかった場合は、その分の回数を補填いたします。
▶申請時にご提出いただくもの
③二重決済が発生している場合(返金対象)
同じ利用期間内(契約開始日から1か月以内)に、同一プランが重複して決済されている場合は、二重決済分に限り返金対応を行います。
▶申請期限
※期限を過ぎた場合はいかなる理由でも返金対応はできかねます。
▶申請時にご提出いただくもの
▶返金処理にかかる日数
【ご注意】
上記以外の理由による返金・補填は原則お受けしておりません。あらかじめご了承ください。
解約完了後の未使用回数分の返金については、原則として対応しておりません。
契約期間内にすべてのカウンセリング回数を利用していただくようお願いいたします。
解約手続きが完了すると、未使用のカウンセリング回数や料金の返金は行われませんので、 契約期間内に計画的にご利用いただくことをお勧めします。
ご質問の内容によっては、すぐにお答えできない場合や、 既に「よくある質問」に記載されている内容についてはお答えできないことがございますので、あらかじめご了承ください。 また、ご連絡には5~10営業日ほどお時間をいただく場合がございますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。